汲み取り式トイレとは、水で流さずそのまま汚物が便器下のタンクに溜まっていく「ぼっとん」などど呼ばれているトイレです。
この汲み取り式トイレにも完全な「ぼっとん」タイプの和式トイレと少量の水で流す洋式の簡易水洗トイレがあり、定期的な汲み取りと洗浄が必要で、バキュームカーが汲み取りに来てくれます。
昔はよく見た光景ですが水洗トイレの普及により最近ではあまり見なくなりましたね。
この汲み取り式トイレは少量の水で流す簡易水洗トイレを使用している家庭が多いと思いますが、使用している方の
この悩みから解放されたくて水洗トイレにリフォームする方も年々増えてきているのです。
しかし地域により下水道管が家の近くに来ていない場合は水洗トイレの設置が出来ないこともあります。
また、水洗トイレへのリフォーム工事代が100万円前後かかることもあります。(下水道管と自宅との距離により工事費用は変わります。)
「うちはまだ下水道管は近くまで来ていなみたい。」
「工事費用が100万近く?!高いなあ。。」
じゃあどうすればよいの??と思いますよね。
具体的にどんな工事をするのかについてはリフォーム業者との打ち合わせが必要になりますが、自宅トイレのタイプやどんなリフォームが可能なのかを
できると思います。そこで今回は、
でき や について解説していきたいと思います。
汲み取り式トイレって?
汲み取り式トイレのタンク(便槽)はこのような形をしています。
引用元: LIXIL2020トイレカタログより
まずはタンクも取り換えが必要かどうか以下の2点を確認してみましょう。
- 水を使って流すか流さないタイプか確認
- タンクの容量を確認
水を使わず汚物が便槽に溜まるタイプ
少量の水で便槽に汚物を流すタイプ
汲み取り式トイレには上記の2つのタイプがあり、トイレの形は和式のものも洋式のものもあります。
どちらもトイレ下の地中に埋め込まれた便槽と呼ばれるタンクに汚物が溜まり、定期的にタンクに溜まった汚物を汲み取りに来てもらいます。
これに対し、水洗式トイレは汚物をタンクに溜めずに直接もしくは浄化槽を経て下水道に他の生活排水と一緒に流れていきます。
注意点として水を使わない和式トイレから、少量の水で汚物を流し落とす簡易水洗トイレにリフォームする場合には地中のタンク(便槽)の容量を大きくする必要が出てきます。
目安は「1人100L×家族の人数」で考えるので4人家族なら400L~のタンクへの取り換えが必要です。
【タンクの容量の調べ方】
実際便槽タンクの容量を知らない方が多いと思います。以下の方法でまずは調べてみてください。
- 建築図面に記載がないか確認
- 数か月分の汲み取り伝票を見て汲み取りリッター数からおおよそで計算する
汲み取り式からのリフォームの方法
公共下水道に直接流す水洗式トイレへ
完全な水洗式トイレに変える方法です。
まずは自宅のトイレを水洗トイレに変えるための公共下水道管が近くまで来ているのか市区町村の窓口で確認しましょう。
トイレ・床・壁紙のリフォーム 地中にある便槽の処理 下水道管とトイレをつなぐ工事
費用は公共下水道管を敷地内にどれくらい伸ばす必要があるかによって変わりますが、約100万円前後かかります。
汲み取り式(簡易水洗トイレ)から公共下水道へ流す水洗トイレへの工事については、実際の現場レポートで写真追記でリフォームの流れや見積内容を公開していますので、下記にある記事も是非参考にして頂ければと思います。
浄化槽を利用して水洗式トイレへ
こちらも完全な水洗式トイレに変える方法です。
市区町村への確認と浄化槽の設置が必要となります。敷地内に浄化槽が埋め込めるスペースの確保が必要となります。
トイレ・床・壁紙のリフォーム 地中にある便槽の処理 浄化槽の設置 下水道管とトイレをつなぐ工事
費用は100万前後かかります。
浄化槽とは?
浄化槽には「単独浄化槽」と「合併浄化槽」2種類があります。
浄化槽とは家庭版の下水施設のようなものです。
「単独浄化槽」
トイレの排水のみを処理する浄化槽でその他のキッチンや浴室などから出る生活排水は川へ流れます。現在の法律では環境への配慮から「単独浄化槽」の新設は禁じられています。
「合併浄化槽」
生活排水全般を浄化する設備です。実際には法律改定前の「単独浄化槽」を現在も利用している家庭もまだまだあります。
しかし、法律では「合併浄化槽への転換に努めなければならない」と定められているため、現在「単独浄化槽」を利用している方は「合併浄化槽」への交換も一緒に検討する必要があります。
- 「合併浄化槽」を設置(現在、単独浄化槽利用の場合は合併浄化槽への交換も検討)
- 各市町村で浄化槽設置の補助金があるか確認(あることが多いようです)
簡易水洗式トイレに変える方法
こちらは少量の水で便槽へ汚物を流し落とすトイレ(簡易水洗トイレ)へ変更する方法です。
現在、水を一切使わずにそのまま汚物がタンクに落ちる方式のトイレを使用している場合は、水を使って流しますのでトイレ・床・壁紙のリフォーム以外にも「使用人数×100L」の容量のタンクへ変える工事が必要となります。
現在も簡易水洗式トイレを使用している場合は、トイレ・床・壁紙のリフォームだけで同じ方式のトイレを選べばよいのでタンク容量を変える工事などはありません。
タンクを交換する場合(浄化槽の設置の場合も)、埋め込むスペースや工事の為の重機が敷地内に入るかなどのスペースの問題も確認する必要あり!
簡易水洗式トイレの臭いを軽減する方法とは?
最新の簡易水洗式トイレにリフォームして臭いを軽減する
最新の簡易水洗トイレの構造により、タンクから上がってくる臭気を押さえてくれます。
どんな機種があるのか、後程いくつか紹介いたします。
トイレはリフォームせず微生物を使って臭いを軽減する方法
事情があってトイレを水洗式に出来ない方はこんな方法で悪臭対策ができるんです。
便槽に直接、微生物が入っている粉末を投入し臭気を抑える方法です。粉末に含まれるバクテリア(微生物)が増殖し長期間にわたって悪臭を抑えてくれるんです。
商品名は【アクアリフト900LN-M】。
他にも排水溝、側溝、ごみ置き場などに使用することが出来ます。
するだけで にわたって臭い対策ができる優れものです!
それに変な薬剤ではなくバクテリアを利用しているので粉末自体にも臭いはありません。
価格も安く、500gで3,740円です。トイレの便槽に散布する適量は約50gなので1回374円とかなりお安く
です。・【アクアリフト900LN-M】。
・価格3,740円/500g(税込、送料別)
・費用対効果抜群!1回約50gの使用で374円!
・便槽、排水溝、側溝、ごみ置き場、一般家庭以外でも排水処理や浄化槽施設で使用(全国12,000ヶ所以上)
・販売会社アクアサービス株式会社
➤お試しはこちらから
「あと数年しかこのトイレは使わないし・・・」という方、またどうしても下水設備やスペースの問題で工事が大掛かりになったり工事ができない方、そういったお悩みをお持ちの方の臭い対策におすすめです!
一般家庭だけでなく排水処理や浄化槽施設で大変好評で、2017年時点で全国12,000ヶ所以上の場所で使用されています。
価格もリフォームするよりは断然安いですし、この価格で嫌な悪臭から解放されるのであれば試してみる価値がありますね!
簡易式水洗トイレの紹介
簡易水洗トイレにリフォームしたい方はどんなメーカーからどんなトイレが発売されているのか知りたいと思います。
住宅設備会社でトイレを取り扱っていた経験のある私のトイレ選びのポイントに基づいていくつか商品を紹介いたします。
- 便器の素材が陶器かつ汚れが付着しにくい素材かどうか
- 見た目がすっきりしているか
- 臭いを抑える構造はどうなっているか
LIXIL 簡易水洗トイレ「トイレ―ナR」
SIAA認定のキズに強い抗菌効果のある便器 二重防臭構造
引用元: LIXIL2020トイレカタログより
大手メーカーのLIXILから発売されているのが「トイレ―ナR」。
便器はハイパーキラミックという銀イオンパワーで雑菌の繁殖も防ぎ、キズが付きにくく汚れに強い陶器で出来ています。
カタログにも書いてある通り、清潔機能が満載です✨
ハイパーキラミックは国際規格SIAA(抗菌効果)マークの認定もされています。
やっぱり選ぶなら汚れに強いトイレだと嬉しいですよね。
引用元: LIXIL2020トイレカタログより
また、防臭効果としては「二重防臭構造」となっているので、配管を伝って上がってくるタンク内からの悪臭もしっかりシャットアウトしてくれます。
アサヒ衛陶 簡易水洗トイレ「サンクリーン」「ニューレット」
汚れが付きにくいトイレコート標準搭載 ニューレットはタンクレス形状
引用元: アサヒ衛陶カタログより引用
アサヒ衛陶から発売されているのが「サンクリーン」とタンクレス形状の「ニューレット」。
アサヒ衛陶にはタンクレス形状があるのでトイレ空間が狭い方には空間広々で見た目もスッキリなのでおすすめです。
また、便器部分はキズに強い陶器でトイレコートというコーティングが標準搭載されていて汚れが付きにくくなっています。
防臭構造は図にあるようなフラッパーと呼ばれるフタと小量の水で臭いを封じ込めています。
ジャニス工業 簡易水洗便器「ジャレット」
大型サイズでゆったりした使い心地 臭いもしっかりシャットアウト
引用元: ジャニス工業トイレカタログより引用
ジャニス工業から発売されている簡易水洗便器「ジャレット」。
このジャレットの特徴は便座のサイズがエロンゲートと言って少し大きめのサイズであることです。体の大きい方にもおすすめです。
便器はコーティングなどはありませんが、陶器なのでキズが付きにくく汚れにも強いです。防臭効果もシンプル構造ですがフラッパーと少量の水で臭いをシャットアウトします。
引用元: ジャニス工業トイレカタログより引用
おしり洗浄機能にする場合の注意点
便座におしり洗浄の機能が付いたタイプを組み合わせることも可能です。もし、おしり洗浄機能を付けるのであればタンクの容量をしっかり確認し
必要が出てきます。おしり洗浄で使用する水の量の目安としては1か月で一人当たり約15Lの追加となります。4人家族で計算すると、
1人当たり1か月で115L×4人=460L となります。
というわけでトイレの機能におしり洗浄機能を付ける場合は、タンクの容量も併せて考えておく必要があります。
気になる簡易水洗トイレの価格は?
トイレの価格は各メーカーのカタログですと、定価価格が記載されています。
実際の購入価格は、リフォーム会社やリフォーム会社のお得なキャンペーンの有無、ネットでの購入などにより開きがあります。
ネット上でもいろいろ調べてみましたが、タンク付きで(手洗い無し)おしり洗浄機能付きのタイプではトイレ本体価格が10万前後になります。そこにプラス工事代がかかってきます。
とりあえずでも見積価格が知りたい方で、まだリフォーム業者が決まっていない方は下の記事も参考にして頂ければと思います。
インターネットから出来る見積依頼は打ち合わせの時間が無い方や、すぐに価格が知りたい方にはおすすめの方法です。
最後に・・・
これから汲み取り式トイレをリフォームする方は結構昔にトイレを設置した方が多いと思います。
まず何から調べればよいのか?汲み取り式の仕組みはどうなっていてどのようにリフォームするのか?
わからないことだらけで不安だと思いますが、今回の記事を読んで頂き少しでも参考になったのであれば幸いです。
限りある資源である「水」に関わることですので、これからの未来の為にも環境に優しいかどうかの視点でリフォームを進めていって欲しいと思います✨
〈関連記事〉