せっかく思い切ってリフォームをしても、前よりトイレ空間が狭くなってしまったら・・・特に狭いトイレ空間のリフォームであれば満足いくリフォームにならないと思います。
しかし、多くの方が最新の機能や価格ばかり重視することが多いと思います。私もそんなお客さんをよく目にしてきました。
寸法って見落としがちですが本当に重要なんですよ。
なぜなら・・・
トイレの寸法は機種によって様々なので奥行が浅いタイプとそうでないタイプでは10cm以上の差が出るんです。狭い空間での10㎝ってかなり大きいですよ💦
ということで狭い空間でも「少しでも広くしたい」でも「壁は壊したくない(お金はかけたくない)」といったお悩みをお持ちの方へ、壁を壊さずに狭さを解消するためのトイレの選び方についお伝えしていきます!
快適なトイレの広さについて
まずは快適な広さについて。
戸建て住宅では0.4坪か0.5坪の広さのトイレが多く、マンションでは0.4坪のトイレが多いです。ここで解説する狭いトイレは0.4坪のトイレということで話していきます。
トイレ空間の寸法について
0.4坪の広さは間口760~780mm×奥行き1200~1235mmになります。760㎜~780㎜と記載しているのは壁や壁紙の厚みによって寸法が多少前後するからです。
また、トイレでの動作がしやすい空間の寸法はトイレの先端部分からドアまでの間に約500mm、左右については壁とトイレの間に約150mm以上あるとよいとされています。
(快適な広さは体格や年齢、介護状態などによっても変わってきますがここでは一般的な話として進めてまいります。)
図を見てもらうと、動作がしやすい空間はトイレの大きさによって変わることがわかると思います。
また排水の位置によって選べるトイレが限定されますので次に排水位置について簡単に説明します。
トイレの寸法と排水の位置
トイレリフォームでは排水の位置によって設置できるトイレと設置できないトイレがあり、必ず排水位置を確認しなければいけません。
因みに、排水の位置というのは、床に開けられたトイレの排水が流れる穴の位置です(床排水)。
この排水の位置がトイレの後ろの壁からどれくらいの位置にあるのか、また床ではなく後ろ壁や横壁に向かって排水管が通っている場合もあり(床上排水)、床からどのくらいの高さに配管があるのかによって、設置できるトイレが限定されます。
ですが、排水位置がどこにあるのかを自分で測るのはほぼ困難で、基本的には現場調査で業者が確認してくれるのでそこは業者に任せましょう(^^)
ここでは排水位置によって「選べるトイレが限定されますよ」ということだけ覚えておいてもらえれば大丈夫です。
狭い空間を広げる方法とは?
おすすめのトイレの形状について
お分かりの通り形状は出来るだけ奥行や幅が狭いものを選べば空間は広がります。
「タンクレストイレ」「収納一体型トイレ」です!
は☚「タンクレストイレ(LIXILサティスS)」
・寸法幅375㎜×高さ524㎜×奥行650㎜
・奥行650㎜!業界最小の奥行き
・便座は従来と変わらずしっかり座れる大きさ
☚「収納一体型トイレ(LIXILリフォレ)」
・寸法幅750~950㎜×高さ926㎜×奥行760㎜
・気になる背面と壁の隙間がや配管が収納で隠れる
ので室内スッキリ&掃除がラク。
・収納には掃除道具、トイレットペーパーが入り
室内スッキリ。
・手洗い器が左右どちらかに付くので手が洗いやすい。
(左右どちらか選択できる)
「タンクレストイレ」はタンク付きトイレより奥行が浅く空間が広がります。また、収納が必要な場合は「収納一体型トイレ」を選べばトイレ・手洗い・収納が一つにまとまっているので室内がすっきりするスッキリするのでおすすめです。
では実際他にどんなトイレ機種があるの?という点が知りたいですよね?2019年7月時点でのメーカー別(TOTO・LIXIL・パナソニック)機種をあげてみましたので参考にしてみてください。
2019メーカー別の狭いトイレにおすすめの機種
タンクレストイレ:奥行きが浅くオススメ!
奥行が一番浅いのは「LIXILのサティスS」が650mmということでダントツでした。次いで「TOTOのネオレストRH」699mm、次に「パナソニックのアラウーノL150」「アラウーノV」700mmでした。
特に身長の高い方ですと奥行が浅いトイレにすれば前壁もしくは前のドアまでの距離が長くなるので圧迫感がかなり軽減されますよ。
収納一体型トイレ:掃除・収納面でオススメ!
収納一体型トイレはトイレの背面と壁との隙間の部分が収納で隠れるのでホコリがたまりにくく、普段は収納扉から前方を掃除すればよいので掃除もラク♪になる優れものです!
収納スペースには主に掃除ブラシ・洗剤・替えのトイレットペーパー3個程度が収納できます。(メーカーやトイレの排水仕様によっても多少変わります)
奥行に関しては「TOTOのレストパルL・I型」724㎜が一番浅く「LIXILリフォレ床排水」760㎜が続いています。
タンク付きトイレ:タンクレスや収納一体型が選べない場合
タンクレストイレや収納一体型ではなくタンク付きトイレで検討したい場合もあると思います。
タンク付きトイレも機種によって寸法は様々ですが考え方は同じなので、奥行が浅く幅も左右に150㎜の空間が空くような寸法のトイレを選ぶと良いです。
トイレの寸法の調べ方
寸法についてはTOTO・LIXIL・パナソニックのショールームに行けばもらえる「トイレカタログ」にて確認ができます。忙しくてショールームに行けないという方は各メーカーのホームページからWEBカタログ閲覧ができますよ。
機種ごとのページに図面が書いてあり、幅・奥行・タンクの高さ・排水の位置(排水芯)が記載してありますので確認してみてください。
まずは、収納が既にある方はタンクレストイレ、今回のリフォームで収納も一緒に考えたい方は収納一体型トイレを検討してみてはいかがでしょうか?
あとは価格や設置条件などを業者と打ち合わせにて確認し、細かなメーカー別の特徴をショールームやカタログなどで比較検討しましょう!
便座のみリフォームする場合
便座の大きさにもいくつか種類がありメーカーによっても揃えている大きさが違います。トイレ丸ごとをリフォームする場合にはトイレの便器の大きさを見て選べば良いですし、便器の大きさに合わせて選ぶので便座の大きさ自体はあまり気にしなくて大丈夫です。
同じメーカの便器と便座であればほぼ設置可能ですが、メーカー違いであれば型が合うかどうか設置可能な組み合わせをメーカーや業者に調べてもらって設置しましょう。
便座は大きさだけでなく掃除のしやすさも重要!
便座のみリフォームする場合には大きさよりも、狭い空間でも便座と便器の間の「隙間の掃除」がしやすいかどうかも選ぶ際の大事なポイントです。各メーカーや機種によっても機能の違いがありますが大きく二つのタイプに分かれます。
①便座が上に上がるもしくは斜めに上がるタイプ
②便座をトイレ前方側にスライドさせて隙間掃除をするタイプ
②の便座をスライドさせるタイプはスライドさせる際に後ろに下がる空間が必要になるのでトイレ空間が狭いと非常に掃除がしにくいです。
トイレ前方がドアだと開けたまま掃除をすればまだ良いのですが、壁だと結構やり辛いです💦
①の便座が上に上がるタイプのほうが後ろに下がらなくて済むので狭い空間での掃除のしやすさを考えれば①のタイプをおすすめします。
まとめ
どのように選んでいくかわかりやすいように順番にまとめてみました。
- まずはトイレ空間の寸法を測り、排水位置(排水芯)を業者に調べてもらう
- 排水位置が分れば選べるトイレが絞れる(カタログもしくはWEBカタログを見ながら)
- 選べるトイレの選択肢の中でトイレ寸法を調べる
- トイレの空間寸法とトイレ寸法を引いて快適な空間が得られるかを確認
- 同時に機能や価格も併せて比較検討
これからトイレ選びを検討される方、なかでもトイレ空間が狭くてお困りの方に少しでも参考にしていただければ幸いです。